Books
宮崎県出身。1975 年生まれ。先天性心疾患を患い出生。両親の決断した手術により一般的な生活が送れるまでになる。将来は医療分野で恩返しをしたいと高校卒業後、作業療法士国家資格取得。『こころとからだ』『環境のリハビリテーション』をテーマに急性期から生活期まで一連の臨床経験後、教育現場で後輩育成に従事する。西洋医学を中心に研鑚を深め東洋医学、心理学、人間関係に関わる見識を深める。教育現場では、各学生の到達度までの成長を確保するために、それまでの知識にアウトプット技術、コミュニケーション技術、カウンセリング技術を加え、感情と向き合い主体的な問題解決を重視する。私生活では離婚を経験し、これまで以上に感情との向き合い方、問題解決を大切にし、心の健康を創造するためにレイキ、瞑想を取り入れ、自分らしさを大切にすることを決意。将来を見通すため漠然とした不安や心配事に対してルノルマンカード、ホロスコープなどの知識も活用し多方面からの視点拡大や柔軟性の確保に励む。2019 年海外での日本語学校運営のため日本語教師養成講座修了。2019 年からミャンマーで日本語学校を立ち上げ、運営を経験する。2020 ~ 2021 年世界的なCOVID-19 の流行と政変という状況下で、地域文化にもとづいた教育と人生創造の重要性を肌で感じ支援に取り組む。現在、ミャンマーで日本語教師としての活動を中心に、win-win-win の関係性で循環できる教育分野で、主体的な学びの支援と感性を大切にできる初等教育、図書活動の支援環境づくりに取り組んでいる。今までの経験をもとに、言語という文化を通じて感情の交流、自分らしい生活、一人ひとりが喜びを感じることができる生活の創造を目指し活動中。